11月に見たシマエナガ②です。 今日も元気だ、おはよう~ ボーッと生きてちゃもったいないよ! ハーイ ぶら下がってますねー モグモグタイムです。 おーい、君はそこで何してるんだい。 枝にからまって・・・ ... 続きをみる
2021年11月のブログ記事
-
-
キクイタダキですよ~ 夏は山で繁殖し、冬は平地の森、公園で越冬します。 カラ類、シマエナガとも混群しますが針葉樹に依存するので 単独行動も多く見られます。 キクイタダキ=菊戴。 頭部の黄色冠羽が菊の花に似てることから菊戴の名がついたようだ。 大きさ10センチ、重さ3~5グラム、日本最小の野鳥だよ。... 続きをみる
-
-
-
元気なシジュウカラですよ~ おはよう~ 今日も人生楽しんでますか~ 楽しんでますよー! 紅葉が終って落ちた枯れ葉も・・・ 今ではこんなに茶色くなったよ。 あっ、何か寂しくなったね・・・ 冬でも葉の落ちない針葉樹は貴重な隠れ場所です。 緑を見てると気持ちが落ち着くよ。 シジュウカラが思い詰めた顔を... 続きをみる
-
-
前日の雨で水たまりができましたよ~ 早速、ハシブトガラが水たまりの様子を見にきました。 浅いので少し濡らして帰りました・・・ 次にヤマガラも様子を見に・・・ やっぱり浅いので、すぐ帰りました。 アカゲラは水を飲みにきました。 ヒガラとキクイタダキもきましたよ~ キクイタダキは日本最小の野鳥で10セ... 続きをみる
-
-
-
10月下旬、森で見たエゾフクロウですよ~ 散策中、小鳥たちの騒がしい鳴き声が聞こえます。 何だろう? と林の中へ見に行くと・・・ エゾフクロウが困った顔をして木に止ってました。 「 困ったよー 」 めんこい顔だね~ 大騒ぎしてたのはヒヨドリ軍団、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハ... 続きをみる
-
-
-
10月中旬に見たコアカゲラですよ~ 散策中、コンコンコンと音が聞こえます。 コアカゲラ雄が一生懸命、木を掘ってました。 アカゲラが出す音より小さいね・・・ キツツキは中途半端な穴堀りが多いのですが・・・ どうやらねぐら?の巣作りのようです。 コンコンコンと軽快に掘ってますがクチバシ、頭には「金槌で... 続きをみる
-
-
-
10月下旬、苫小牧の森で見た野鳥たちです。 お! 針葉樹でホバリングしてる小さな鳥を発見! キクイタダキですよ~ 寒くなり、山からご帰還ですね。 動きが速くてピントが合いません・・・ 今度は「 頼むからこっち向いてー 」とお願いすると・・・ ありゃ、背中向けられちゃったよ・・・ 苫小牧のキクイタダ... 続きをみる