雁中継地④ 2019.3.25
3月25日十勝川下流域雁中継地を見てきました。
豊頃町の大沼、浦幌町の三日月沼はまだ凍結してました。他の沼5,6
ヶ所を見ましたがまだ解けてません。あと一週間ぐらいかかるようだ。
この日は強風で雁たちはどこかに非難してるのかもしれないが、雁の数
は3月14日に見た時より半分ぐらいに減った感じがします。
特に数千羽いたヒシクイの大群が見られません、ハクチョウも少し減っ
たようです。今年は暖冬のせいか渡りが早いようです。
ドロ水を飲むマガン。
シジュウカラガン、マガンの群です、数を減らしたヒシクイもいます。
遠くで大群が飛んでます・・・
「秋まき小麦」は農家さんの大事な商品です。
キラキラテープで鳥よけ対策してますが・・・
この畑は、かかしが守ってます・・・
雁たちは水分を沢山含んだ植物が好きなようだ。
ハクガンを探して見ました・・・
キタキツネに「白い鳥を見なかったかい?」と聞くと「おじさん、ネズミ
を見なかったかい?」と聞かれてしまいました・・・
タンチョウが通ったので「白い鳥を見なかったかい?」と聞くと
「私も白い鳥だよ」と言われてしまいました・・・
道産子がいたので「白い鳥を見なかったかい?」と聞くと「白い馬じゃ
ダメかい?」と言われました・・・(道産子めんこいね~)
この日、ハクガンの群はいたようですが会えませんでした・・・







