カッコウ
カッコウも沢山渡って来ました。
広い分布の野鳥ですが日本へは東南アジアから来るようです。
カッコウ名は「カッコウ」と鳴くからです・・・
閑古鳥(かんこどり)とも言うようだ。
目の前の電線に飛んで来たカッコウ。近い・・・
「托卵のじゃまするな!」 と怒ってるのかな。
カッコウは皿、椀状の巣を作る、ノビタキ、コヨシキリ、アオジ、モズ・ホオジロ
等の野鳥に托卵するようです。 大きさ35センチだよ。
採餌は動物性で昆虫類、節足動物等を食べ、特に毛虫が大好きです。
体型、羽色はハイタカにとても似ています。
猛禽に似せて托卵相手を脅かし追い出した隙に托卵するようだ。
カッコウ雌雄がノビタキの巣を襲ってる場面を数回見ました。
ノビタキも負けてはいません。果敢に立ち向かいます。
カッコウは逃げていきます。大きいのに弱い? 托卵が成功した?
良く分かりません・・・
托卵のつばぜり合いはしばらく続くようだ。
今日も河川敷にカッコウの声(縄張り宣言)が響きます!






