川辺の野鳥② 2024. 1
帯広川で見た野鳥の紹介②です。
まず、ヤマセミですよ~
1羽が上流に行ったり下流に行ったりしてました。
キッキッキッ! と常に鳴いていたので居場所が分かります。
アカゲラの小さい鳴き声とソックリに聞えます。
警戒心がとても強くて、すぐ逃げてしまうよ。
ヤマセミは郊外の渓流に生息してるようですが
凍結しない帯広川が気に入ったのかな。
ミソサザイですよ~
人を見ると、チッチッチッ!
と警戒音を出すので、すぐ居場所がわかります。
冬になると山から降りてきます。
大きさ11センチの小さな野鳥だよ。
普段はすぐ隠れてしまうのですが
この日は少し姿を見せてくれました。 めんこいね~
ハイタカですよ~
シマエナガの群れの近くで様子を見るハイタカです。
あせったじぃちゃんが近づいたので飛び立ちました。
別な日、スズメが逃げ込んだ茂みの回りをハイタカが飛び回ってました。
ハイタカは茂みが苦手らしく突入しません。
キタキツネですよ~
散策中に鉢合わせしました。
キタキツネは夜行性ですが昼間も見かけます。
冬はエサ不足で大変なようだね。
以上、川辺の様子でした。











