キクイタダキ ②
郊外の林でキクイタダキを撮りました。
夏は繁殖のため山に帰ります、冬しか見られない小鳥です。
この日は3羽いました。
頭部の黄色い冠羽をちゃんと見せてくれましたよー
冠羽が菊の花に似てるのが名前の由来。
頭に「菊を頂く」 → キクイタダキ だね。
黄色い冠羽の中に赤色があると雄らしい。
珍しく表に出て来ました。 めんこいね~
10センチ、日本最小の野鳥です。
油断するとすぐ行方不明に・・・
得意のホバリングだよー
軽いから出来るんだね。
雪が多いと餌探しも大変だ! キクちゃん! 越冬頑張れ~!








