めんこい野鳥

北海道から発信してます

コゲラの春・ツノガエル

待望の春がきたよ~


あちこちの林でキツツキたちのドラミングが聞こえてきました。


コゲラも小さい音ですが負けてられません。


春はパートナー探しの時期、激しい婚活?を始めたコゲラの様子です。







なんかコゲラたちが騒がしいよ。

警戒、緊張してるのか羽を引き締め、いつもより体がスリムに見えます。




しきりに周りを気にしています。




あー、小競り合いが始まりました!

もう1羽いたんだ。




雄は側頭部に小さな赤毛があるのですが見えないし・・・




右に左に飛び回り争います。




「なんかコゲラの数が多いなー」冷静になったじぃちゃんは気付きました。

数えてみると、ゲッツ! 4羽もいるじゃないの。

雌雄の内訳はわからないけど混戦だ!

                  < 画像には3羽のコゲラが写っています >




雄と雄? 雌と雌? 雌と雄?

誰と誰が争ってるのかはわかりませんが、4羽のバトルは続きます・・・ 

コゲラの春は大変だねー




< ツノガエル >


家で飼ってるツノガエル、今年も無事に冬眠から覚めました。

強制的に起こしたんだけどね・・・




昨年の11月に4回目の冬眠をさせました。
ケースに5センチぐらいの深さで水を入れ放置・・・

床材は簡単に洗える細かく切ったスポンジです。




冬眠中はヌルヌルの被膜が体を守るようです。洗って奇麗になった

じぃちゃんの友達、「オヤカタ」だよ。めんこいしょ~

マヒワ・カワラヒワ

幸せを呼ぶ黄色い小鳥、マヒワだよ~!


今年は冬鳥のベニヒワ、ハギマシコと会えなかったよ。


でもマヒワだけはたくさん見られた年です。


夏鳥も渡ってきた4月、そろそろ北帰行かな。



雄です。




雌です。




黄色い羽色がとてもきれいだ!




めんこいね~




雪も解け、やっと地上採餌ができるね!




君の姿勢は格好いいなぁ。




あれっ、マヒワの向こうにジャイアンのような野鳥が・・・




カワラヒワですよ~

仲良く食事してました。




カワラヒワは14㎝、マヒワは12㎝だよ。オオカワラヒワは16㎝。

でかい感じなので、ひょっとしたらオオカワラヒワかも・・・




別な場所で見たカワラヒワです。

カワラヒワは夏鳥、マヒワは冬鳥ですが

しばらく一緒に過ごすのかな。

シマエナガ 春

シマエナガだよ~


3月、ペアになったシマエナガたちは、あちこちで巣作りを始めました。


これから徐々に夏羽に換羽します。白い「雪の妖精」とは秋までお別れです。






巣材を探すシマエナガですよ~




枯れた小枝から皮を剥いでますねー




ヨイショ、ヨイショ! さなぎからマユも集めるよ。




コケ、落ちてる羽も集めます。

春のシマエナガは巣作りの真っ最中、がんばれ~




今日のめんこい大賞いくよ~




さ~ん!




にぃ~!




いち!




                春はポカポカ~