ヘビとかイロイロ
< ヘビ画像がありますので見たくない方は注意してください >
ポニーですよ~
美味しいクローバーは柵の外。
鯉ですよ~
沼の浅瀬でバシャバシャしてました。
水草を食べてるのかな。大きいねー
十勝の秋は豆の収穫時期です。
豆畑近くの電線に止まってたドバト軍団です。
豆を狙ってますよ~
もちろん、キジバトくんも狙ってるよね! ウン
<勉強の時間だよ>
北海道にはアオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、マムシ
シロマダラの5種類のヘビが生息してるようです。
今回見たヘビはアオダイショウかシマヘビのどちらかだと
思いますが、判断できません。
個体によって色、模様、大きさが様々らしい。
正確には鱗の数で識別するようです。
散策してると道路に1メートルぐらいの枯れ木が・・・
じゃなくてヘビくんが日光浴してたよ。
ヘビくん、のんびりしてたら車にひかれるぞ!
二日後、同じ場所を散策してると、大きいミミズ発見!
でかいミミズだなー と思いながら良く見ると・・・
ゲッ! 大きさ20センチぐらいの小さいヘビだ!
じぃちゃんは一瞬、背筋が寒くなっちゃったよ。
北海道にもたくさんヘビがいるんですね。
こんなにいるとは思わなかったよ!
もちろん野鳥の巣も襲ってるね。
本州と同じくヘビも北海道野鳥の天敵だ、と認識しました。
おーい、そこのめんこいヒヨドリくん!
ちゃんとヘビ見てるかい。
ヘビは天敵だ、近づいたらダメだぞ。
大きくなって子育てする時、注意するんだよ!
うーん、首傾げてるし。
わかってないね・・・







