10月に見た野鳥
10月に見た野鳥紹介です。
アオサギですよ~
公園池の魚を狙います。
普通のアオサギは人を見ると即逃げですが、この方はしらんぷり?です・・・
タンチョウですよ~
タンチョウも明治時代の乱獲により一時絶滅しましたが、心ある人達の長年の保護活動
で現在、1800羽まで回復した野鳥です。
カシラダカですよ~
アリューシャン列島で繁殖しアジアで越冬する野鳥のようです。
南下の途中か? それともここで越冬するのかな?
ホオジロですよ~
カシラダカの群れと一緒でした。夏鳥なので南下の途中だね。
アオジですよ~
10月26日に見ました。ボクちゃん、早く暖かい国へ帰んなさいよー
ヒヨドリですよ~
ボロボロヨレヨレだった換羽状態も終って美男子になったね~
川辺にいたオオタカ幼鳥ですよ~
ミヤマカケスですよ~
落ち葉が積もりドングリ探しも大変だね。
いつもおじさん顔のカケスですが、今日のカケス、めんこいね~